はじめての赤ちゃんの夏でも安心!快適に過ごすための暑さ対策&おすすめアイテム

0〜1歳向け育児

暑い日の赤ちゃんをイメージした画像
私自身も、初めての育児で迎える夏は「これで本当に大丈夫かな?」と不安になることばかりでした。
赤ちゃんは大人よりも体温調節機能が未熟なため、ちょっとした暑さでも熱中症やあせもといった体調不良を起こしがちです。

この記事では、そんな不安を抱える新米パパママに向けて、赤ちゃんの暑さ対策の基本から、実際に使える便利グッズまで、今日からすぐにできる対策をまとめてご紹介します。


  1. 初めての赤ちゃんとの夏、こんなお悩みありませんか?
  2. 記事まとめ|忙しいママパパ向けポイント
  3. エアコンはつけっぱなしでOK?冷えすぎが心配な夜の対策
    1. ●悩み:「夜間にエアコンを使うのが心配…」
    2. ●解決策:適温・適湿を保って“快適な空間”をキープ!
  4. 夏の赤ちゃん服、どう選ぶ?
    1. ●悩み:「大人より1枚少なめ」ってどれくらい?
    2. ●解決策:通気性&吸湿性を重視!
  5. 外出時はベビーカー・抱っこ紐の“灼熱地獄”に要注意!
    1. ●悩み:外出中、赤ちゃんの背中が汗びっしょり…
    2. ●解決策:冷感シート&ファンで熱を逃がそう!
  6. あせも・汗対策はどうする?
    1. ●悩み:毎日お風呂に入ってるのにあせもが…
    2. ●解決策:汗ケア&保湿をこまめに!
  7. 水分補給って母乳・ミルクだけでいいの?
    1. ●悩み:脱水が心配。何を飲ませたらいい?
    2. ●解決策:月齢に応じた補助飲料を少量ずつ!
  8. 寝苦しい夜を快適にする工夫
    1. ●悩み:夜中、汗びっしょりで何度も起きる…
    2. ●解決策:通気性・吸湿性の寝具でサポート!
  9. 夏のお風呂、毎日シャワーでもいい?
    1. ●悩み:お風呂が毎日大変!シャワーだけで大丈夫?
    2. ●解決策:シャワーでOK!親子のリラックスタイムに
  10. 離乳食が進まない…これって夏バテ?
    1. ●悩み:暑さで食欲が落ちている…?
    2. ●解決策:冷たくて食べやすいメニューで工夫!
  11. まとめ|赤ちゃんの“ちょっとした変化”が大切なサイン
  12. 関連記事もチェックしてみよう!
  13. 📎このブログについて

初めての赤ちゃんとの夏、こんなお悩みありませんか?

  • 「エアコン、ずっとつけっぱなしでいいの?冷やしすぎが心配…」

  • 「ベビーカーや抱っこ紐の中が、まるで灼熱地獄みたいでかわいそう…」

  • 「離乳食の食べが悪いのは、もしかして夏バテ?」


記事まとめ|忙しいママパパ向けポイント

  • 室温・服装・寝具の3つが赤ちゃんの快適さのカギ!

  • 水分補給は月齢に応じて、補助飲料も活用して◎

  • 外出時は“抱っこ紐とベビーカーの蒸れ”に要注意!

  • エアコンはつけっぱなしでOK?冷えすぎ対策も紹介!


エアコンはつけっぱなしでOK?冷えすぎが心配な夜の対策

暑い部屋で寝てる赤ちゃんの画像

●悩み:「夜間にエアコンを使うのが心配…」

「冷やしすぎたら風邪をひくかも…」と不安になりますよね。
でも、真夏の夜にエアコンを切ると、赤ちゃんは体力を消耗したり、熱中症になるリスクの方が高いんです。

●解決策:適温・適湿を保って“快適な空間”をキープ!

  • 室温は 26〜28℃、湿度は 40〜60% が目安。

  • 一晩中「自動運転モード」でつけっぱなしが安心。

  • 赤ちゃんは深い眠りで体温が上がるため、室温を一定に保つのが大事。

  • 風向きを調整して、直接風が当たらないように。

  • 扇風機やサーキュレーターで空気を循環させると◎。

  • 室内環境を「温湿度計で見える化」すると管理しやすい!

おすすめアイテム紹介:

 

温度・湿度が一目でわかるシンプルな表示。赤ちゃんのいる部屋の環境をリアルタイムで確認できる!
※ コンパクトサイズなので、壁掛けではやや見えにくい場所もあるかも。

湿度もチェックできるから、冷房のつけっぱなし中も安心です!


夏の赤ちゃん服、どう選ぶ?

赤ちゃんの服の画像

●悩み:「大人より1枚少なめ」ってどれくらい?

「汗っかきだから薄着にしたいけど、冷えも心配…」と迷いますよね。

●解決策:通気性&吸湿性を重視!

  • 室温が28℃前後なら、半袖肌着+薄手のロンパースが基本。

  • 綿・ガーゼ素材など、通気性・吸湿性の高い素材を選ぶ。

  • 夜は肌着1枚+薄手のタオルケットやスリーパーで調整。

おすすめアイテム紹介:

 

保冷剤を中に入れて使えるひんやりグッズ。暑い日でも背中がムレにくく、チャイルドシートやベビーカーや抱っこ紐でも使えて便利!
※ 保冷剤は冷凍庫で凍らせて使用。低温やけど防止のため、タオル等で巻いて使用を。

ベビーカーでお出かけするときに本当に助かってます!
ひんやりして気持ちよさそう♪


外出時はベビーカー・抱っこ紐の“灼熱地獄”に要注意!

暑い日のベビーカーの画像

●悩み:外出中、赤ちゃんの背中が汗びっしょり…

密着する抱っこ紐や風の通らないベビーカーは、赤ちゃんにとって灼熱空間!照り返しの影響で体温が上昇し、熱中症のリスクも高まります。

●解決策:冷感シート&ファンで熱を逃がそう!

  • 保冷ジェルやファン付きシートで蒸れを防止。

  • 保冷剤はタオルで包んで、直接肌に触れないように。

  • 長時間の使用は避けて、位置をこまめに調整。

  • つば広の帽子やシェードで日差しをカット。

  • 外出は10〜15時を避けて、朝夕が◎

  • 水分補給&日陰休憩も忘れずに!

おすすめアイテム紹介:

 

背中から風が流れるファン付きシート。ムレやすいベビーカーやチャイルドシートの中を快適に保ち、熱中症リスクも軽減。
※USB充電式なので事前の充電が必要。ベビーカーのサイズによってはフィット感に差が出ることも。

このファン付きシートを使ってから、背中の汗が減ってすごく快適そう!夏のお出かけの必需品です♪


あせも・汗対策はどうする?

あせもにならないように赤ちゃんの体をふく画像

●悩み:毎日お風呂に入ってるのにあせもが…

赤ちゃんは大人の約3倍の汗をかくと言われています。

●解決策:汗ケア&保湿をこまめに!

  • 汗をかいたら濡れガーゼで優しく拭く

  • 汗をかいた服は早めに着替えさせる

  • 暑い日は、ぬるめのシャワーだけでもOK

  • 入浴後は保湿ローションやクリームで肌を守る。

おすすめアイテム紹介:

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ピジョン 薬用ベビーパウダー 07058(ブルーカン)1003857 販売単位:1
価格:362円(税込、送料別) (2025/8/2時点)

楽天で購入

 

肌荒れ・あせもを予防する薬用ベビーパウダー。さらっとした仕上がりで夏のケアにぴったり。
※粉タイプのため、使用量に注意しながら手にとって使用を。

首や背中のあせもができにくくなって、毎日のケアが楽になりました!


水分補給って母乳・ミルクだけでいいの?

●悩み:脱水が心配。何を飲ませたらいい?

特に離乳食前の時期は「いつから?何を?」と迷いますよね。

●解決策:月齢に応じた補助飲料を少量ずつ!

月齢 飲めるもの 商品例
1ヶ月〜 ベビー麦茶

 

3ヶ月〜 ベビー用イオン飲料

 

3ヶ月〜 ベビー用果汁飲料

 

※ 基本的には生後6ヶ月までは、母乳やミルクで水分補給は十分。

脱水が心配なときは医師や保健師に相談のうえ、ごく少量(スプーン1〜2杯)から試してみましょう。


寝苦しい夜を快適にする工夫

快適に寝てる赤ちゃんの画像

●悩み:夜中、汗びっしょりで何度も起きる…

赤ちゃんが何度も起きると、パパママも寝不足に…

●解決策:通気性・吸湿性の寝具でサポート!

  • 室温26〜28℃+「自動運転モード」が基本。

  • ひんやり敷きパッドガーゼケットで寝具を調整。

  • スリーパーを使えばお腹の冷え対策にも。

おすすめアイテム紹介:

 

 夏でも快適な薄手素材のスワドル。モロー反射対策にもなり、夜泣きが減るという声も!
 ※月齢によってはゆとりが出やすいため、サイズに注意して選ぶ必要あり。

 

冷感素材で夏にぴったりのガーゼケット。アンパンマン柄で子どもも喜ぶ人気デザイン!
※多少薄手なので、冷房が効いている部屋ではタオルケットとの併用も◎

お昼寝にも夜の寝かしつけにも重宝してます!ひんやりしてて触り心地も気持ちいい♪


夏のお風呂、毎日シャワーでもいい?

●悩み:お風呂が毎日大変!シャワーだけで大丈夫?

「暑い日が続く中、毎日湯船に入れるのは大変…そんな風に感じるママパパも多いのではないでしょうか?」

●解決策:シャワーでOK!親子のリラックスタイムに

  • 湯船に浸かれない日はシャワーだけでも◎

  • 汗を流すことが最優先。

  • お風呂タイムを親子のスキンシップにしよう!


離乳食が進まない…これって夏バテ?

飲み物を飲んでいる画像

●悩み:暑さで食欲が落ちている…?

大人でも夏は食欲が落ちがち。赤ちゃんも同じように、暑さで食べる量が減ることがあります。

●解決策:冷たくて食べやすいメニューで工夫!

  • 無理に食べさせず、赤ちゃんのペースを尊重

  • 冷たいおかゆ、ヨーグルト、冷製スープなどが◎。

  • 水分の多い果物もおすすめ!

おすすめアイテム紹介:

 

野菜嫌いの子にもおすすめの優しい味。22種の国産野菜入りで、鉄分・カルシウム・ビタミンDも補給できて栄養バランス◎
※開封後は冷蔵保存&早めに食べ切る必要あり。

冷やして与えると、パクパク食べてくれました♪ 手軽で安心な食材です。

 

夏にぴったりのフルーツ系離乳食。冷蔵庫で少し冷やしておけば、ひんやりスイーツ感覚で楽しめる♪
※フルーツが苦手な子には慣れるまで少量ずつ。

冷やして食べさせたらご機嫌でした!おやつ代わりにも使えて便利です


まとめ|赤ちゃんの“ちょっとした変化”が大切なサイン

幸せそうにしている赤ちゃんとママの画像

暑さに弱い赤ちゃんにとって、

  • 快適な室温・服装

  • こまめな水分補給

  • 質の良い睡眠

  • 肌ケア

すべてがとっても大切。

でも、完璧じゃなくても大丈夫

一番大切なのは、パパママが赤ちゃんの「ちょっとした異変」に気づいてあげられることです。

顔色・汗の量・機嫌の変化など、小さなサインを見逃さず、無理のない範囲で対策していきましょう。

赤ちゃんとの楽しい夏を、無理なく過ごせますように🌿


関連記事もチェックしてみよう!

以下の記事も赤ちゃんとの暮らしに役立つ情報が満載です。
ぜひあわせてご覧くださいね:

👉 【初めてでも迷わない哺乳瓶の選び方を解説】定番哺乳瓶おすすめ3選


📎このブログについて

この記事が少しでもお役に立てたら嬉しいです。
「こんなことが知りたい」「これってどうなの?」など、お気軽にコメントやお問い合わせで教えてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました