【哺乳瓶の洗浄グッズおすすめ5選】スポンジや洗剤はどう選ぶ?|2児パパの育児レビュー

0〜1歳向け育児

🍼 【この記事のまとめ】

  • 哺乳瓶の洗浄には専用のスポンジや洗剤を使うのが安心

  • 洗浄グッズは用途ごとに揃えると効率的(スポンジ・乳首ブラシ・スタンドなど)

  • 初心者は「スターターセット」もおすすめ!


はじめに|哺乳瓶の洗浄ってどうして大切なの?

哺乳瓶を使ったあとは、ミルクの脂肪やたんぱく質汚れが残りやすく、菌の温床にもなりやすいんです💦「水で流すだけ」「食器用スポンジでサッと洗う」では不十分なことも…

ぼく自身も、最初は「どこまでやるの?」って迷ってましたが、
専用の洗浄グッズを使うだけで、時短&安心感がぜんぜん違う!

この記事では、実際に使ってよかった「洗浄グッズ」を厳選して紹介します✨


Q. 普通のスポンジじゃダメなの?

👉 答え:赤ちゃんの哺乳瓶は“専用スポンジ”がおすすめ!
一般的なスポンジは油汚れなどと共用しており、雑菌が付着していることもあります。
赤ちゃんの繊細なお腹を守るためにも、清潔に保てる専用グッズが安心です。


🧽おすすめの洗浄スポンジ

ピジョン 哺乳びん洗いスポンジ(スポンジタイプ)

 

 

  • 抗菌加工で衛生的!柔らかい素材で傷つけにくい

  • 握りやすいグリップで、奥まで届く

  • 替えスポンジもあるのでコスパ◎

りん

忙しい時でも、サッと洗えて助かってる!スポンジ派にはこれ一択。


ピジョン 哺乳びん洗いスポンジ(ブラシタイプ)

 

  • スポンジ+ナイロンブラシの2WAY構造

  • 頑固な汚れをしっかり落としたい人向け

  • 洗いやすさと耐久性のバランスがいい!

りん

ガラス製の哺乳瓶に使ってたけど、しっかり洗えるのに傷がつかないのが嬉しい!


🧴おすすめの哺乳瓶洗剤

ピジョン 哺乳びん・野菜洗い

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

洗剤Miltn哺乳びん・さく乳器・野菜洗い(本体)(750ml)【ミルトン】
価格:932円(税込、送料別) (2025/7/15時点)

楽天で購入

 

  • 無添加・植物性成分で安心

  • 泡切れがよく、洗浄力も高い

  • 野菜の農薬除去にも使える万能タイプ!

りん

ミルク脂もサッと落ちるし、手荒れしにくいのが地味に嬉しいポイント!


🍼哺乳瓶の洗い方で気をつけたいポイント

哺乳瓶の素材ごとに注意点が違う!

  • ガラス哺乳瓶:しっかり洗えて衛生的。落として割らないように注意

  • プラスチック哺乳瓶:軽くて使いやすいけど、傷がつきやすいので柔らかめのスポンジで洗う

  • シリコン哺乳瓶:汚れが残りやすいため、やさしく揉み洗いが◎


どのくらい洗えばいいの?洗い方のコツ&NG例

  • ぬるぬる感が完全になくなるまで!

  • 見えにくい底や乳首の内側は特に念入りに✨

❌NGな洗い方

  • お湯で流すだけ

  • 共用スポンジでサッと済ませるだけ

    → 菌の温床になることも!


洗い終わったらどうする?

👉 水切りスタンドで乾燥&収納が便利!
通気性のある専用スタンドでしっかり乾かせば、清潔に保てて次も安心!

🆕 おすすめ:

【哺乳びん洗浄用品スタンド(Hennessy)】

 

 


🔁 替えスポンジ&スターターセットもチェック!

ピジョン 替えスポンジ(スポンジタイプ用)

 

  • 定期的に交換することで、いつでも清潔✨


ピジョン 哺乳びん洗いスターターセット

 

  • スポンジ・洗剤・スタンドなどが一式揃うお得セット

  • 初育児の方や、ギフトにも◎

りん

最初にこれを買っておけば安心感がぜんぜん違った!友達にもおすすめしてます◎


🧼 洗ったあとの“消毒”は必要?

👉 YES!洗浄+消毒でしっかりケアを!
とくに生後3ヶ月までは毎回の消毒が推奨されてるよ!

🧩👉 【哺乳瓶の消毒方法まとめ】もあわせてチェック!
    哺乳瓶の消毒方法まとめ


✅ まとめ|洗浄から始まる赤ちゃんとの安心時間

哺乳瓶はミルクと一緒に、“愛情”を運ぶもの。

だからこそ、キレイに保つことは赤ちゃんへの大切な思いやりです。

しっかり洗って、しっかり乾かして、しっかり愛していこう!✨


🍼この記事が少しでも参考になったら、

パパママ仲間にシェアしてもらえるとうれしいです♪

コメントも気軽にください👐

コメント

タイトルとURLをコピーしました